2014年09月28日

2014年のハタチ


第11回野洲市美術展覧会(写真の部)
結果:入選

<審査員講評>
柳原香 先生
・上から見下ろした斬新な視点は良い。この作品の最大の特徴であり良い所
・下の壁が邪魔。いらない(作者注:出入り口です)
・そのうえで、人間をバランスよくリズミカルに配置すべき
・現在の若者の風潮を良く表していているが、ありがちな面もある。視点の良さがそれをカバーしている
・作者(私)は若いんだからもっと頑張るように(笑)

<作品について>
今年の野洲市の成人式。地産地消とでも言いましょうか、地元の方に見ていただければいいなと思い出品しました。我ながらかなりベタなタイトルだと思います(笑)が、わざわざ「2014年」と付けているのが作者の浅はかな狙いではあります。10年後、いや3年後にこの写真を見た時どう感じるのかな?
ラベル:野洲市美術展
posted by たいちろ at 00:20| Comment(0) | フォトコン記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月25日

天まで届け・・・!


第37回栗東市美術展
結果:佳作

<審査員講評>
大橋仁三郎 先生
・上ってゆくブルーインパルスと、それを下から見上げカメラを向けている観客を入れた構成は良い
・下の観客をもっとフレームに入れて、沢山の人が見ている迫力をもっと出せればより良い(ですがノートリでギリです)

<作品について>
小松基地航空祭。ブルーインパルス展示飛行の一コマ。
単なるいち航空ファンとしてフォトコンは特に意識せず臨みましたが、このシーンは始まる前からある程度撮影イメージができていて、淡々とそれを実行した結果がこれです。
時折小雨が降るあいにくの曇天。もしこれが晴れならどんな風になったか?ま、考えてもしょうがないですけど。
気に入ってはいたものの鑑賞に耐えるレベルか自信がありませんでしたが、この写真を見たある写友の後押しで決心がつきました。後は、とにかく直に見た時の感動を皆さんにお届けしたい一心で作品まで仕上げました。プリントの経験がまだあまりなかったため苦労しましたが、その課程も楽しかったですね。協力してくれたNさんありがとう。

ここらの写真展ではあまり見られない題材だと思うので、その新鮮さも佳作につながったんでしょう。何より狙った意図がある程度審査員の先生に評価されたことは自信になりました。
その一方でもう一つ上のレベル(特選)にはまだ距離を感じた今回の栗東市展でした。

A3ノビプリントだと機体のシルエットが小さいながらもクッキリ見えてそこもお気に入りの一つです。
こんな感じ
LR_天まで届け_20131109_2-2.jpg
ラベル:栗東市美術展
posted by たいちろ at 23:42| Comment(0) | フォトコン記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別の鏡像


第37回栗東市美術展
結果:入選

<審査員講評>
大橋仁三郎 先生
・左上のゴンドラが窓枠に遮られている。動いている観覧車を撮る時ちゃんと狙って全部のゴンドラを入るようにしないと。それがマイナス(やはり先生はイーゴスとその後の運命をご存じなかったようです)

<作品について>
酷暑の夏。隣のヤマダ電機の窓に映った死せるイーゴス108と真っ青な空。
これを撮った後に解体され異国に嫁ぐ話を知り、じゃあ今が旬だし出してみようと画策。
実は栗東市展の前にコッソリ??滋賀県写真展覧会(県展)に応募して見事かすりもせず選外になった物のリユース品(笑)でして、その時の画題は「最後の夏」だったものをしっくりこなかったので改題しました。
改題の意図
・審査員がイーゴスの事を知っているかどうか(審査へのプラス効果)は気にしないことにする
・地元ローカルのフォトコンなので、見ていただく(地元の)方に気付いてもらって「惜別」してもらいたい
・イーゴスは異国で生き続けるが、ヤマダ電機の窓には永遠に映ることはない。

意図がそうであるならば、それが見た人にちゃんと伝わらなければ意味はなく失敗となります。
写真と画題の関係、見ていただいた皆さんはどう感じられたでしょうか?
やっぱり自己満足ですかね(笑)、まだまだです。

それはさておき、ガラス窓が汚れ無くピカピカだったおかげでこの作品は成立しました。ヤマダ電機さんありがとう。
ラベル:栗東市美術展
posted by たいちろ at 23:00| Comment(0) | フォトコン記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。